一般に言うキャラゲーとはたとえばどんなゲームのことですか?
自分としてのキャラゲーの定義をあげます。
1、アニメや漫画などのキャラクター商品の人気向上の為にわざわざゲーム企画を立ち上げ、製作されたゲームの事を指します。
(例:スパロボシリーズ、ジャンプコミック系などのゲーム)
2、キャラクターや世界の魅力だけが引き出されているだけで、ゲームとしての価値がまったくない、面白くないと言われているクソゲーに近いゲームの事を指します。(例、ゼノサーガ、ローグギャラクシーなどのゲーム)
3、ゲームの異性のキャラクターや個性的なキャラクターを前面に売り出すゲームの事を指す。
(例、遥かなる時の中で、ときめきメモリアルデッド・オア・ライブなどのゲーム)
4、ゲームでキャラクターを市場に売り込み、グッズ展開した又はさせるゲームの事を指す
(.hack、ポケットモンスター、ガンパレードマーチなどのゲーム)
※自分としてはキャラゲーと言う言葉は劣っているゲームって感じがします。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%B2%E...
ものすごく簡単に言うとアニメオタクが好みそうなゲーム。
アキバとかに売ってる美少女ゲームとかはキャラゲーになると思います。
一般論で言えば、すでに漫画やアニメ・テレビ等で作品として出来上がっている物のゲーム化がキャラゲーですね。
ゲームの人気が盛り上がり、逆に漫画やアニメになったものはキャラゲーとはチョット違いますね。
単純に、
【漫画やアニメで見たことがあるキャラが出ているゲーム=キャラゲー】
でいいと思います。
ナルティメットヒーローやドラゴンボールZなど原作があり、そのキャラクターを使ったゲームのこと。
0 件のコメント:
コメントを投稿